東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

山本 史郎 / Yamamoto Shiro (教授)

専門分野

研究分野はイギリス文化一般、特に19・20世紀の小説、イギリスの短編小説、イギリス演劇、アーサー王伝説、イギリス海軍史等。その他に、翻訳論、翻訳の実践、物語論、大学における英語教育、文学研究におけるコンピュータ利用などにも深い関心がある。

業績

著書

  • 『ディケンズ鑑賞大事典』(西條隆雄他編、南雲堂、2007年5月、「社会活動」の項担当)
  • 『大人のための英語教科書』(ブレンダン・ウィルソンとの共著、IBCパブリッシング、2008年7月)
  • 『東大の教室で「赤毛のアン」を読む』(東京大学出版会、2008年10月)
  • 『東大英単』(他5人との共著、東京大学出版会、2009年3月)
  • 『東大講義に学ぶ 英語パーフェクトリーディング』(株式会社DHC、2010年4月)
  • 『世界の今に切り込む(Eat the World Alive)』(作家リチャード・ビアードと共著の英語教科書、成美堂、2011年1月)
  • 『名作英文学を読み直す』(講談社、選書メチエ、2011年2月)

論文

  • 「"Bleak House" における CHANCERY」(『英文学研究』、日本英文学会、1983年)
  • 「 "Hard Times": Forms and Content」(『Studies in English Literature English Number』、日本英文学会、1988年)
  • 「『二都物語』 ― 二兎を追うヒーローの物語」(『外国語科研究紀要』、東京大学教養学部、1990年)
  • 「SEARCH ― 活用形を含む複数単語同時検索ソフト」(『LANGUAGE INFORMATION TEXT』、東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻、1994年)
  • 「John Schad編 Dickens Refigured: Bodies, Desires and Other Histories 書評」(『英文学研究』、日本英文学会、1998年)
  • 「ファンタジーとユーモア ― トールキンを中心に」(『神奈川文化』、神奈川県立図書官、2002年)
  • 「非凡な凡人 ― ハンフリー・ハウスとディケンズ」(『ディケンズフェロウシップ日本支部年報』、ディケンズフェロウシップ日本支部、2002年)
  • 「テクストの産婆術」(斉藤兆史編『英語の教え方学び方』、東京大学出版会、2003年6月)
  • 「大人も楽しめるファンタジーの世界」(「英語教育」、2004年10月増刊号、大修館)

翻訳

  • ジョージ・スタイナー『アンティゴネーの変貌』(海老根宏と共訳、みすず書房、1989年)
  • ロバート・サウジー『ネルソン提督伝』(原書房、1992年)
  • J.R.R.トールキン『ホビット』(原書房、1997年)
  • クリストファー・ヒバート『女王エリザベス』(原書房、1998年)
  • ルーシー・モード・モンゴメリー『完全版 赤毛のアン』(原書房、1999年)
  • ローズマリ・サトクリフ『アーサー王と円卓の騎士』(原書房、2001年)
  • ブレンダン・ウィルソン著『自分で考えてみる哲学』(東京大学出版会、2004年4月)
  • コリン・ホワイト『ネルソン提督大事典』(原書房、2005年)
  • ローズマリ・サトクリフ著『血と砂―愛と死のアラビア(上・下)』(原書房、2007年)
  • サミュエル・スマイルズ著『イギリス流 大人の気骨―スマイルズの「自助論」エッセンス版』(講談社、2008年4月)
  • マイケル・パターソン著『図説ディケンズのロンドン案内』(監訳、他3人との共訳、原書房、2010年2月)

国際シンポジウム

  • 日本英文学会第58回大会「"Hard Times", F.R.Leavis, そしてもう一つの『伝統』」(日本英文学会主催、1986年5月18日)
  • ディケンズフェロウシップ春季総会「 "Dombey and Son"について」(ディケンズフェロウシップ日本支部主催シンポジウム、1988年6月)
  • ディケンズフェロウシップ春季大会「『二都物語』について」(ディケンズフェロウシップ日本支部主催シンポジウム、1990年6月)
  • バーバラ・ハーディ教授: "David Copperfield" セミナー「"Disciplined Heart" and the Sense of Maturity」(慶応大学主催、1991年10月)
  • ディケンズフェロウシップ春季大会「ハンフリー・ハウスについて」(ディケンズフェロウシップ日本支部主催シンポジウム、2002年6月8日)

その他の業績

  • 「解説」(阿刀田高『アーサー王物語』、講談社、1998年)
  • 「翻訳者に聞く:トールキン『ホビット』から『仔犬のローヴァーの冒険』へ」(雑誌『翻訳の世界』インタビュー録、「翻訳の世界」1999年11月号)
  • 「tokei」(文学作品などの特定単語を中心とする一定の範囲における単語出現頻度を検出するプログラム、概要:使用言語C言語 / ST.c、io.c、main.c、mod.c、sentence.c,tokei.c、word.c、wst.c、wst2.c、data.h、 search.h、sentence.h、Makefile hなど、2000年)
  • 「海の世界の税金どろぼう?」(エッセイ、バベル・プレス刊『e-トランス』、2000年)
  • 「The Hobbit の物語」(映画『ロード・オブ・ザ・リング』劇場用パンフレット、松竹株式会社、2002年)
  • 『アトランティスは沈まなかった』(「東京新聞」2005年4月28日夕刊第7 面、「翻訳ほりだし物」欄)
  • 「トラファルガル遠望」(「イギリス科ニューズレター」 No. 11、2005 年10月)
  • 映画「エリザベス: ゴールデン・エイジ」の劇場用パンフレット(人物紹介、キーワード等執筆、及び「相関図・年表」監修)、東宝ステラ出版部、2008年2月)
  • 「トマス・キース – イギリスのサムライ、砂漠に死す」(宝塚大劇場・花組公演「愛と死のアラビア」の劇場用パンフレット、株式会社阪急コミュニケーションズ、2008年5月)
  • 「東大・山本教授の 物語で読む英文法講座」(「NHK 英語でしゃべらナイト」、アスコム、2008年5月)
  • 「感染するしあわせ」(劇団四季月刊誌「ラ・アルプ」、劇団四季刊、2008 年6月)
  • 「アーサー王と聖剣エクスカリバーの伝説って何だ!?」(2009年3月12日付け「朝日小学生新聞」の特集記事の監修)
  • 「著者に聞く」(『東大の教室で「赤毛のアン」を読む』についてのインタビュー記事、東京大学新聞『後期合格記念号』、2009年3月22日)
  • 「著者インタビュー」(『東大の教室で「赤毛のアン」を読む』についてのインタビュー記事)、毎日新聞、2009年4月19日)
  • 「東大教員からの勉強法アドバイス(英語)」(東京大学新聞2009年9月15日)
  • 「戦艦ヴィクトリー物語」(「Ship & Ocean Newsletter No. 227」、海洋政策研究財団、2010年1月20日)
  • 「宝塚大劇場宙組公演『Trafalgar』」(インタビューに基づく特集記事、「歌劇6月号」(阪急コミュニケーションズ、2010年6月5日)
  • 「ネルソンの歴史的名言を読み直す」(「本」、講談社、2011年3月)

受賞

--------------------