東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

大堀 壽夫 / Ohori Toshio (教授)

ウェブサイト

専門分野

言語学(意味論、機能的類型論)。主に接続構造(clause linkage)について、認知/機能的アプローチによってその類型や文法化の過程を調べている。

業績

著書

  • The Locus of Meaning: Papers in Honor of Yoshihiko Ikegami (共編、くろしお出版、1997)
  • Studies in Japanese Grammaticalization: Cognitive and Discourse Perspectives (編、くろし出版、1998)
  • 『認知言語学』(東京大学出版会、2002)
  • 『認知言語学 II:カテゴリー化』(編、東京大学出版会、2002)
  • 『認知コミュニケーション論』(編、大修館書店、2004)
  • 『空間移動の言語表現の類型論的研究1:東アジア・東南アジアの視点から』 (共編、東京大学21世紀COEプログラム「心とことば--進化認知科学的展開」研究報告書.2007
  • 『空間移動の言語表現の類型論的研究2:『ノルウェイの森』における移動表現の対照研究』(共編、東京大学21世紀COEプログラム「心とことば--進化認知科学的展開」研究報告書. 2008)

論文

  • "Case markers and clause linkage: toward a semantic typology"(E. Casad(ed.)Cognitive Linguistics in the Redwoods, Mouton de Gruyter, 1995)
  • "Framing effect in Japanese non-final clauses" (Berkeley Linguistic Society 23, 2000)
  • "Coordination in mentalese" (M. Haspelmath (ed.) Coordinating Constructions, John Benjamins, 2004)
  • 「日本語の文法化研究にあたって:概観と理論的課題」(『日本語の研究』 1-3、2005)
  • "Grammaticalization of subordination" (H. Narrog & B. Heine (eds.) The Oxford Handbook of Grammaticalization. Oxford University Press. 636-645. 2011)
  • 「従属節の階層を再考する:南モデルの理論的基盤」(益岡隆志、大島資生、橋本修、堀江薫、前田直子、丸山岳彦 (eds.)『日本語複文構文の研究』. ひつじ書房. 645-672. 2014)

翻訳

  • T.シービオク『自然と文化の記号論』(共訳, 勁草書房、1985)
  • T.シービオク『動物の記号論』(共訳,勁草書房、1989)
  • G.レイコフ & M.ターナー『詩と認知』(紀伊国屋書店、1994)
  • M.トマセロ『心とことばの起源を探る』(共訳,勁草書房、近刊)
  • L. ウェイリー『言語類型論入門』(共訳, 岩波書店. 2006)
  • C. フリス『心をつくる』(岩波書店. 2009)
  • M. トマセロ(ed.)『認知・機能言語学』(共訳, 研究社. 2011)
  • J. テイラー『メンタル・コーパス』(共訳, くろしお出版. 2017)

国際シンポジウム

  • "On the typological implications of Japanese clause linkage" (招待講演, The Winter Typology School, Moscow, 2002)
  • "What linguistic diversity tells about the human mind: universal semantics from the bottom up" (招待講演, Symposium on Diversity and Universals in Language, Stanford, 2004)
  • "'Natural syntax' revisited: iconicity and the nature of typological explanation" (招待講演, The Symposium on Functional Approaches to Grammar. University of Alberta. Alberta. 2004)
  • "More thoughts on the semantic representation in RRG: event types and the semantics of clause linkage" (招待講演, The 2005 International Course and Conference on Role and Reference Grammar. Academia Sinica. Taipei. 2005)
  • "Cognitive science meets linguistic typology: what linguistic diversity tells about the human mind" (招待講演, The Symposium on Philosophical Foundations of Cognitive Linguistics. 東京大学. 東京. 2005)
  • "Some asymmetries between AND and OR in Japanese and across languages" (招待講演, The 4th International Typological School. Yerevan State Linguistic University. Yerevan. 2005)
  • 「類型論的多様性が認知科学に示唆するもの」 (招待講演, 第二屆當代認知言語學與日語研究創新検討會. 台湾大学. 台北. 2005)
  • "The implication of linguistic diversity for universal semantics" (招待講演, Chulalongkorn University. Bangkok. 2008)
  • "Dynamics of construction: suspended clauses in Japanese" (招待講演, International Summer School on Embodied Language and Construction Grammar. Palazzone di Cortona. Cortona. 2009)
  • "Maps, mirrors, and windows, ; A re-examination of universal conceptual categories" (招待講演, Kyunghee University. Seoul. 2009)
  • "Beyond suspended clauses: Clausehood in discourse" (招待講演, The 6th International Conference on Construction Grammar. Charles University. Prague. 2010)
  • "Toward a taxonomy of insubordination: grammaticalization paths and discourse motivations" (招待講演, Dynamics of Insubordination Symposium. 東京外国語大学AA研. 東京. 2012)
  • "Rethinking iconicity from an evolutionary perspective" (招待講演, The Ninth International Symposium on Iconicity in Language and Literature. 立教大学. 東京. 2013)
  • "Destinies of subordination" (招待講演, NINJAL International Symposium on Grammaticalization. 国立国語研究所. 東京. 2015)

その他の業績

  • 『認知科学事典』(認知言語学関係の項目執筆)(共立出版、2002)
  • 『英語学文献解題 第7巻:意味論』(認知言語学関係の項目執筆)(研究社、2005)
  • 『英語学要語辞典』(項目執筆. 寺澤芳雄(ed.) 研究社. 2002)
  • 『言語処理学事典』(項目執筆. 言語処理学会 (ed.) 共立出版. 2009)
  • 『日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成』(項目執筆. プラシャント・パルデシ(ed.)国立国語研究所. 2013)
  • 『日本語文法事典』(項目執筆. 日本語文法学会(ed.)大修館. 2014)
  • 『三省堂新明解言語学辞典』(項目執筆. 斎藤純男、田口善久、西村義樹(ed.) 三省堂. 2015)

受賞

--------------------