東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

生越 直樹 / Ogoshi Naoki (教授)

専門分野

朝鮮語学、社会言語学。現在2つのテーマを持っている。一つは、日本語と朝鮮語の文法に関する対照研究で、日本語と朝鮮語を比較対照しその異同から両言語の特徴を明らかにするとともに、言語の普遍性と多様性について新たな知見を示そうとしている。もう一つは、日本と韓国における言語行動の比較で、アンケート調査などを使いながら、両国における行動とことばの関係について調べている。

業績

著書

  • 『日本語と朝鮮語(上巻)』(国立国語研究所編)(「朝鮮語の社会言語学的研究」を分担執筆、くろしお出版、1997年)
  • 『日本語と朝鮮語(下巻)』(国立国語研究所編)(「朝鮮語と日本語の過去形の使い方 _結果状態形との関連を中心にして」を分担執筆、くろしお出版、1997年)
  • 『シリーズ言語科学 第4巻 対照言語学』(生越直樹編)(「序 対照言語学の展望」「日本語・朝鮮語における連体修飾表現の使われ方 ―「きれいな花!」タイプの文を中心に―」を分担執筆、東京大学出版会、2002年
  • Attitudes to language use in a multi-cultural setting: a report on quastionnaire surveys of Korean/Japanese and Turkish/German speakers(ELPR Publication Series)(Tooru Hayasiと共著)(The use and awareness of language and their change among Korean residents in Japan "From the survey results at a South Korean ethnic school"を分担執筆、Osaka Gakuin University、2004年)
  • 『在日コリアンの言語相』(真田信治、生越直樹、任榮哲編)(「1?1 在日コリアンの言語使用意識とその変化 _ある民族学校でのアンケート調査結果から_」を分担執筆、和泉書院、2005年)

論文

  • 「現代朝鮮語の하다動詞における하다形と되다形」(『朝鮮文化研究』8、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部朝鮮文化研究室、2001年)
  • 「하다動詞の하다形と되다形の使い方について −インフォーマント調査の結果から−」(『梅田博之教授古稀記念 韓日語文学論叢』、太學社(ソウル)、2001年)
  • 「日本語の助詞「に」と朝鮮語の助詞「에게」をめぐって」(『日本語学と言語学』、明治書院、2002年)
  • 「使用者の属性から見る言語の使い分け −在日コリアンの場合」(『月刊言語』2003年6月号、大修館書店、2003年)
  • 「한국, 한국인에 대한 이미지 형성과 한국어 학습(韓国、韓国人に対するイメージ形成と韓国語学習)」(『한국언어문화학』1-2、国際韓国言語文化学会、2004年)
  • 「第2章 相手所有物を使う際の言葉の有無」(『日韓新時代における若者の国際コミュニケーションのあり方と意識に関する研究』、科学研究費補助金報告書、2005年)
  • 「도쿄대학의 한국어교육 및 연구(東京大学の韓国語教育と研究)」(『한국어교육』16-2、国際韓国語教育学会、2005年)

翻訳

---------------------

国際シンポジウム

  • 国際韓国言語学会(ICKL)「일본에서의 한국어 문법 교육(日本での韓国語文法教育)」(2000年7月、チェコ(プラハ))
  • 第10回国際学術大会「한국어 교육의 변화 방향(韓国語教育の変化の方向)」(国際韓国語教育学会、2000年8月、韓国(ソウル))
  • 第17回国際学術発表会「일본에서의 한국어 교육(日本での韓国語教育)」(中央大学校韓日文化研究院日本研究所、2002年7月、韓国(ソウル))
  • 第12回国際学術大会「일본 대학에 있어서의 한국어 교육과 교수법(日本の大学における韓国語教育と教授法)」(国際韓国語教育学会、2002年8月、韓国(ソウル))
  • 日韓言語対照および韓国語教育国際学術発表大会「자동과 피동 : 일한대조연구(自動と受動:日韓対照研究)」(東京大学COE、2004年2月、東京)

その他の業績

---------------------

受賞

---------------------
-->